生活訓練・就労移行支援

「働きづらさ」を感じている皆さんへ、2つの福祉サービスをご提供しています。
〇生活リズムを整えて、社会に出る準備がしたい方への生活訓練
〇うつ病などで休職中の方のリワーク(復職) や 企業への就労をサポートする就労移行支援

生活訓練「社会にでる準備をしたい」を応援します

こんなお悩みありませんか?

  • 心身の健康不安

    • よく眠れない
    • 気分が落ち込んで外出することが不安
    • 生活リズムが乱れているが、どうしたら改善できるか分からない
  • 対人関係への不安

    • 空気が読めないと言われる
    • 人と話すことが苦手
    • 前の職場で人間関係で辛い思いをした
  • 働くことへの不安

    • 自分に向いている仕事が分からない
    • 慣れない環境で働くことが不安
    • 就職しても長続きしないがら仕事ができるのか

サービス・プログラム概要

  • 音楽ワーク

    グループでの創作音楽、音で自己表現などを通して自己肯定感を高めます。また、音を介して人とのかかわりを直感的に練習する非言語コミュニケーション訓練です。人と話すのが苦手、今まで社会とのかかわりが少なかった方が徐々に社会になじむきっかけとなるワークです。

  • お菓子作り

    隔週で開催しているプログラムで、レクリエーションとして自己肯定感と意欲を高めます。お菓子を作る作業を通じて、手先の器用さを養う訓練になるだけでなく、グループワークとしてチームでの協力を学ぶ機会の場にもなります。

  • コミュニケーションワーク

    社会に出る準備として一番必要なスキルであるコミュニケーション能力を養うプログラムです。
    代表的なワークとして、自分の気持ちを短い言葉で伝え、相手の発信した言葉をしっかりと覚えて伝える「端的に伝えるコミュニケーションワーク」があります。

  • 体育館の日

    生活リズムを整え、社会生活を送るためには”体力”はとても大事な要素です。
    運動が苦手な方でも「ボッチャ」をはじめとするユニバーサルスポーツを通して、体を動かし、生活に必要な体力向上を目指すことが出来ます。

就労移行支援あなたらしい働き方を見つけよう

「働きたい」その気持ち、素晴らしい一歩です!!
でも、「何から始めればいいか分からない」「うまくいくか不安」と思うこともありますよね。
私たちリズムは、発達障害や精神障害のある方 の「働きたい」を応援します。
あなたのペースで、安心してスタートできます。一緒に、未来の第一歩を踏み出しませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 働くことができるか
    どうか不安

    • 気分が落ち込んだり、落ち着かないことがある
    • 生活リズムの乱れや体力の低下を感じている
    • 通院や服薬を続けながら仕事ができるのか
  • 再発の不安

    • 働いてもまた具合が悪くなってしまったらどうしよう
    • 再発しないためには具体的にどうすればよいのか分からない

サービス・プログラム概要

リズムの支援とは

  • 個別相談

    あなたの希望や不安をじっくりお聞きします。

  • 職業訓練

    仕事に必要なスキルを学びます。たとえば、椀子ワイナリーでの農作業では、ブドウ栽培を体験しながら工賃を得られます。収入を得ながら無理なく訓練!

  • 保護猫シェルターでのボランティア

    大人気のプログラム!猫に接しながら社会の役に立つ経験ができます。

  • 心と体の健康づくり

    ヨガやマインドフルネス、ウォーキングで体力つくり!

  • 楽しみの時間

    時には楽しみも!音楽活動やレクレーションも行います。

  • 職場実習

    実際の職場を体験して、自分に合う仕事を見つけます。

  • 就職後のサポート

    働き始めてからも、困ったときはいつでも相談OK!「就労定着支援サービス」があります。

私たちの特徴

  • 個別対応

    一人ひとりに合わせたプランで、 無理なく進めます。

  • 専門スタッフ

    専門のスタッフが、いつもそばで サポート。

  • 豊富な実績

    上田市で10年以上の実績、多くの就職を支えてきました。

働くまでの簡単なステップ

  • 相談

    電話やメールで気軽にお話し。どんなことでもOK!

  • 面談

    あなたの希望や得意なことを一緒に整理します。

  • 訓練

    仕事のスキルを練習。椀子ワイナリーでの農作業で収入を得ながら、または保護猫シェルターで猫と触れ合いながら学びます。

  • 職場体験

    実際の職場で、短期間のお仕事を試します。

  • 就職

    あなたに合った仕事で、新しいスタート!

※急ぐ必要はありません。あなたのペースで進めましょう。

よくある質問

  • 働く経験がなくても大丈夫?

    全く問題ありません!ゼロから始められるようサポートします。

  • どんな仕事が選べる?

    事務、軽作業、接客など、色々なお仕事をご紹介します。

  • 相談にお金はかかる?

    相談は無料です。気軽にお話しに来てください!

  • 途中でやめたくなったら?

    無理に続ける必要はありません。あなたの気持ちを大切にします。

利用者の声

  • ワイナリーでの体験

    「ワイナリーでの農作業は楽しくて、初めてのお給料が嬉しかった!」 – 30代・Aさん

  • 猫シェルターでの活動

    「猫シェルターのボランティアで、人の役 に立てる喜びを感じました。」 – 20代・Bさん

  • 新たな一歩

    「⻑年働いていなかったけど、スタッフの 応援で一歩踏み出せました!」 – 40代・Cさん

休職者向け復職支援(リワーク)ひとりで考えず、一緒に考え ましょう

こんなお悩みありませんか?

  • 働くことができるか
    どうか不安

    • 気分が落ち込んだり、落ち着かないことがある
    • 生活リズムの乱れや体力の低下を感じている
    • 通院や服薬を続けながら仕事ができるのか
  • 職場に戻ることへの不安

    • 休職前の職場には戻りにくい、戻りたくない…
    • 職場の上司や同僚とうまくやっていけるか心配
  • 再発の不安

    • 働いてもまた具合が悪くなってしまったらどうしよう
    • 再発しないためには具体的にどうすればよいのか分からない

サービス・プログラム概要

リワーク(復職)支援

あなたはひとりじゃない

休職中、「職場に戻るのが怖い」「また体調を崩すかも」と不安を感じていませんか?
その気持ち、ひとりで抱え込む必要はありません。
リワークなら、あなたのペースで、理解してくれる仲間や専門スタッフと一緒に、復職への一歩を踏み出せます。
ひとりで考えず、私たちと一緒に考えましょう。

リワークの3つの安心ポイント

  • 不安な気持ちを受け止めます

    休職中の「職場に戻るのが不安」「新しい環境が怖い」という気持ちは自然なものです。私たちはそんなあなたの気持ちを理解し、寄り添います。

  • 自分のペースで進められます

    自分のペースで進められます

    リワークプログラムでは、あなたのペースで少しずつ自信を取り戻すことができます。無理せず、段階的に復帰への準備を進めていきましょう。

  • 安心して再スタートを

    急な復帰によるストレスを減らし、心と体の準備を整えて職場に戻ることで、長期的に安定した職場生活を送ることができます。

リワークの特別なプログラム

  • 椀子ワイナリーの農作業

    自然の中で、椀子ワイナリーの農作業に参加します。適度な運動を通じて労働の体力を確認し、心地よい達成感を得られます。自然と触れ合いながら、心と体のバランスを整え、集中力や体力を徐々に取り戻していきます。

  • キャリアアンカーで自分を見つめ直す

    「キャリアアンカー」を使って、働き方や価値観を振り返ります。自分にとって大切なことを見つめ直し、再発防止に向けた具体的なステップを考えます。自己理解を深めることで、より自分に合った働き方を見つけるきっかけになります。

リワーク支援って何をするの? ~動画で紹介~

リワークで変わった人たちの声

  • Cさん(20代・女性)

    職場に戻るのが怖くて、ひとりで悩んでいました。
    でも、リワークで仲間と話したり、スタッフに相談できたことで、『自分でもできる』と思えるようになりました。

  • Bさん(30代・男性)

    「直接職場に戻るのは怖かったけど、リワークで準備できたおかげで、復帰後も体調を崩さず続けられています。特に農作業は気分転換になり、集中力も戻りました。キャリアアンカーでの自己分析は、自分の強みを再確認するきっかけになりました。」

今すぐ始める理由

  • リスクを減らす

    直接職場に戻ると、急な変化で体調を崩すリスクがあります。リワークを通して段階的に復帰することで、そのリスクを大幅に減らすことができます。

  • 自信を取り戻す

    リワークでは、少しずつ自信を取り戻すステップを踏みます。「できた」という小さな成功体験を積み重ねることで、復帰への不安が和らぎます。

  • 長く安定して働く

    しっかりと準備をして復帰することで、長期的に安定して働き続けることができます。再休職のリスクを減らし、持続可能な働き方を見つけられます。

参加はカンタン3ステップ

  • 気軽にお問い合わせ

    どんな小さな質問でもOK。スタッフが丁寧にお答えします。
    連絡先: hello@warmblanket.co.jp / 0268-71-6034

  • オンライン見学会に参加

    リワークの雰囲気を知る見学会を開催中。
    気軽に参加して、プログラムの魅力を体感してください。

  • あなたに合わせてスタート

    あなたのペースで、無理なく始められるよう個別に調整します。

よくある質問

  • 人と話すのが苦手で、参加が不安です…

    無理に話さなくても大丈夫。スタッフが自然に慣れるようサポートします。自分のペースで少しずつ進められます。最初は見学だけ、または個別セッションから始めることもできます。多くの方が同じ不安を持ってスタートしています。

  • 復職できるか自信がありません…

    リワークでは、段階的に自信を育むプログラムを提供。仲間やスタッフと一緒に進むことで、安心して復職を目指せます。少しずつできることが増えていく実感が、自信につながります。焦る必要はありません。

  • 費用はどれくらいかかりますか?

    福祉サービスの利用となります。
    利用者負担金については収入に応じてひと月0円〜37,200円の間となります。
    詳しい費用については、お気軽にお問い合わせください。経済的な不安がある場合も、利用できる支援制度についてご案内いたします。

ひとりで考えず、一緒に考えましょう

復職への一歩は、ひとりで踏み出すのは難しいもの。
リワークなら、理解あるスタッフや仲間と一緒に、安心して準備を進められます。
今すぐお問い合わせを。あなたの新しい一歩を、私たちが全力で応援します!

  • 理解あるスタッフ

    専門知識と経験豊富なサポー ト

  • 共感できる仲間

    同じ経験を持つ人との出会い

  • あなたのペース

    無理のない復職準備

  • 新しい一歩

    安心して踏み出せる環境

ご利用の流れ

  • 面談・見学

    まずはリズムに来ていただいて、スタッフからお話させていただいたり、見学していただきながら、復職までにリズムでどんなことができるのかを知っていただきます。

  • 利用手続き

    お住まいの市町村の障害福祉課などの窓口で、リズムの利用について相談・申請をしていただきます。利用の認定を受ける調査や利用開始の関係者会議などがありますが、リズムスタッフや市町村の担当者がフォローしますので心配ありません。正式な利用開始までには約1ヶ月ほどかかりますので、その間はリズムのプログラムを体験的に受けていただくことが可能です。

  • 利用計画の作成

    相談支援専門員が、今後の目標やどんな支援を受けて復職を目指すのか確認しながら、リズムの利用計画を立案します。

  • 利用開始

    生活リズムを整え、体力維持を目指しながら、自己分析を行います。自分自身の性格や価値観の確認とともに、休職に至るまでの経緯を振り返り、今後の対策を考えていきます。

  • 復職準備

    再発しないための防止策を考え、レポートにまとめて整理していきます。この頃には、リズムスタッフが会社の担当者と連携しながら、復帰職場や復帰後の仕事内容の相談なども行っていきます。リハビリ出勤など勤怠のトレーニングも開始します。

  • 復職後のフォロー

    復職後も必要に応じてジョブコーチなどが相談支援を行います。本人と職場の上司や同僚が、ともに働きやすい環境を目指してサポートいたします。

よくあるご質問

  • 利用料金はいくらでしょうか?

    公共の福祉サービスなので、多くの場合は無料です。
    市町村民税が非課税の方の自己負担金は発生しません。自己負担金が発生する場合でも一般的な収入の世帯では負担上限月額(1カ月の自己負担料金)は9,300円程度です。ただし、前年度の収入によって自己負担額は変わります。詳しくはお問い合わせください。

  • 利用に当たり必要な手続きを教えて下さい

    福祉サービスの利用となるので住民票のある市町村への申請が必要となります。
    他にもサービス等利用計画を作成してもらう相談支援専門員が必要となります。
    リズムに見学とご相談いただいた上で「リズムを利用したい」と希望された方には、詳しい利用のための手続きのご説明と必要に応じて市町村への同行、相談員の紹介等サポートいたします。

  • 障害者手帳を取得していなくても利用は可能ですか?

    障害者手帳をお持ちでない方でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。
    障害者手帳を取得していない場合でも、自立支援医療の対象となっているなど医師の診断や定期的な通院をしている場合、自治体の判断により利用可能な場合があります。個々のケースによって異なることがありますので、まずはお問い合わせください。

  • リズムの特徴は何ですか?

    作業療法士、看護師、精神保健福祉士、キャリアコンサルタントなど国家資格者がスタッフとして多数在籍しています。
    また法人の別事業として「企業向けメンタルサポート」を行っています。
    これにより企業・医療機関と強い連携力を持っています。復職(リワーク)支援にも実績があります。

「はたらく」を希望するみなさんの応援ステーション 

リズムは上田駅から徒歩8分、海野町商店街にある就労支援のための多機能型支援事業所(就労移行・生活訓練)です。
うつ病などで休職中の方のリワーク(復職)支援と「働きづらさ」のある人の一般企業への就労支援を行います。

事業所概要

事業所名
リズム
住所
長野県上田市中央2-8-10 アルプスミズノビル2階
電話番号
0268-71-6034
お問合せ
上記電話番号 または FAX 0268-75-2314

そのほかの事業所

生活すること 働くこと
困ったときは「福祉」を頼ろう

相談支援事業 BELL

Bellでは、生活や就労のことで困っているご本人やそのご家族の不安や悩みについてご相談をお受けし、必要な福祉サービスを受けられるようにお手伝いをしています。

ひとりひとりに合った
働き方をみつけます

就労移行支援事業 ナギノテ

ナギノテは、一般企業への就職が難しい障害や病気のある方に、雇用契約を結んだ上で、支援を受けながら働いていただく「就労継続支援A型・B型」の福祉事業所です。

法人向け
ココロの健康トータルサポートサービス

就労継続支援 ウォームブランケット

トータルサポートサービスでは、社員の皆さんが安心して働ける職場の実現をお手伝いしています。働くことに不安がある職場や社員に対し、メンタルヘルスのプロフェッショナルが改善に向けたサポートを行います。